リタイア生活日記

後頭神経痛になりました>_<

リタイア生活日記

後頭神経痛とは「首の後ろから後頭部にかけてある後頭神経が刺激されて起こる、鋭い痛みがある神経痛で、ビリビリと電気が走るような痛みで、数秒から数分間続きます。」この通りの症状で私は恐怖と悲しみの中にいました。

その症状が出た日、私と夫は愛犬のラキ&トトをデイケアに預けて美術館に行ったのです。行きながら夫が「美術館に行くのは10年ぶりくらいかな」と言うので「アートには興味は無いの?」と聞くと、
夫は「最後に美術館に行った時に具合が悪くなり、吐いてしまったんだよ」と言ったんです。「なんで?!」って驚いて、 「どうして具合が悪くなっちゃったの?」と聞いたら「ずっと集中して絵を見ていたら、具合が悪くなってしまったんだよ」と言うので。 私は「もっとリラックスして、アートを楽しんだ方がいいよ。今日はね、そんなに真剣に見なくていいと思うよ」と夫に言ったのです。そして、美術館に行って、美術館では、たくさんの作品を見てランチもして、とても楽しかったのですが、2時間美術館にいただけで、すっごく疲れちゃったんです。


美術館の後に他の予定もあったんですけど、あまりに疲れ過ぎてしまって家に帰りました。そして、ラキトトをお迎えに行くまでの時間に、まだ 4時間ぐらい時間があったので、ちょっとカウチに座って、ネットフリックスのドラマを見ていたんですけど見ながら寝落ちしてしまって。30分後ぐらいに目が覚めて、その続きを見ました。でも、その時もなんともなかったんです。そして、ラキトトを迎えに行って帰ってきて、普通に夕食の料理も作って食事もして。私たちは、いつも 寝る前の 9時半から 10時ぐらいの時間に散歩に行くんですけれども、その散歩をしてる途中で私の後頭部の左下にビリビリって電気が走るような痛みが走ったんです。もう、歩いていられないぐらい。「あっ!痛っ!」ていう感じの痛みが走って、丁度公園の近くだったので、そこのベンチに座って休憩をしたんですけども。 5分おきぐらいに、そのビリビリした電気ショックのような痛みが走って、とても歩いていられる状態ではなかったのですが、そのまま痛みをこらえて少しずつ歩いては休んでを繰り返して部屋に戻って。痛みが走るたび「これって脳梗塞じゃないよね」と不安に怯えていました。 部屋に戻ってすぐベッドに横になり、休んだんですね。以前ドクターからもらった塗るタイプの痛み止めがあったので、それを左下の後頭部のところに塗りました。中々その夜は寝付けなくて、なぜなら、寝ても 15分から 30分に 1回の間隔でそのビリビリと電気が走る痛みが突然前ぶれもなくやってくるので、熟睡できなかったのです。

翌朝は 夫が先に起きてワンコたちをみてくれていたので、少しはよくなり眠れたのか朝 8時ぐらいに目が覚めたんです。でも、朝起きたら痛みの間隔は変わらず 30分に 1回ぐらいビリビリはやって来ました>_<その原因をネットで調べたら原因の1つは”悪い姿勢”スマホやパソコンを使って下を見ているような姿勢を長く続けること。原因2は”何かにすごく集中ししている時間が長いこと”そして、原因3は”ストレスがある”ということなどが原因で後頭神経痛が起こるとあったので、痛みが始まった翌日から「スマホ禁止 !PC禁止!動画の編集もしない!ネット検索もしない!」と決めて、なるべく 下を向かないようにしたんです。でも、その日は 1日中やっぱりビリビリは続いて(涙)多分私が思うのに、美術館は、すごく楽しかったんです。でも見るのにすごく集中していました。アート作品の説明が 全部英語なので、その英語の説明を一生懸命読んで脳も首も目も疲れたから後頭神経痛が起きたのだと思うのです。夫が美術館に行く前に「前回美術館に行った時に具合が悪くなって吐いちゃったんだよ」っていう話を聞いた時に、私は「もっと気軽に楽しめば」って言ったのに私もすごく集中して絵を見てしまった結果、後頭神経痛になってしまったのではないかと、、、。彼を笑ったことを反省しましたm–m


私は大学でもアートを専攻していて、高校生の時も美術部でしたし、アート鑑賞は大好きで、すごく楽しい時間なのに。今回もすごく楽しかったんですね。でも。いきなり生まれて初めて後頭神経痛に悩まされて「あ〜やっぱり私はシニア世代なんだな。年取ったんだな。脳も頑張れないんだな。」と思ったら、とても悲しかったし、その痛みが、とても辛かったんです。後頭神経痛の 痛みは、ずっと痛いわけではなく、 突然やって来ます、しかも鈍痛では無く電気が走るようなビリビリっていう激しい痛みで、驚くし痛いし、すごいストレスだったんです。なので、これがいつまで続くのかと思ったら、何も出来ないし、恐怖でした。たまたま仕事も3日ぐらい休みだったので、この3日間で直そうと決意して、NOスマホ!NO PC! そして正しい姿勢で座れる様に座る場所を変えたりと環境を夫と整えた結果。 痛みの感覚が 1時間に 1回になり、 2時間に 1回になりと開いていったんです。ネットには ”下を向かないようにして、リラックスしていれば、 1週間ぐらいで自然に治る”と書いてあったんですけど。 1週間その痛みに耐えるのは耐えられなかったので、1日も早く治ることを願いました。” 1週間以上続く場合は、必ず医者に診てもらいましょう”とあったので、医者に行く覚悟もしました。 2日目には痛みの間隔は、段々空いていったのです。その日は 朝、昼、夜の3回の散歩を夫がしてくれて、温めるのもいいと書いてあったので、私はゆっくりお風呂に浸からせてもらって。その日はリラックスしてベッドに入ったら、 1時間に 1回ぐらいの感覚でビリびりが来たので。寝れたのは 12時過ぎていたと思うんです。でも、その後、痛みが走らなかったのか、よく寝れて 3日目の朝起きた時には、全く痛みを感じなかったのです。

3日目の朝は食事の支度もできたり、散歩も行けました。3日目もスマホ禁止。ネット禁止。電話やテキストで仕事の連絡事項はあったので、それは見ましたけど確認をするぐらいで、勿論、動画編集はやらずに過ごしたら、 3日目は全く痛みが走らず、以前と同じように1日を過ごせました^^

そして、4日目には普通に仕事にも行けて、仕事でも全く痛みが出ることがなく 5日目を迎えられました。私は、後頭神経痛に2日間悩まされて、その後は症状が消えたので、本当に良かったです。けれども、すごく怖くて、痛い思いをしたので、やっぱり私はシニア世代。若い時とは違って、同じことをしても体に悪い症状が出てしまうということもあるんだと知りました。 これからは何事もほどほどに休憩を挟みながら楽しむ様に気をつけなければいけない事を学びました。

では、また次回(^^)/  お元気でお過ごしください❤︎

コメント