おはようございます^^ ハワイカウアイ島からオアフ島に移住して2ヶ月が経ちました。悩みの種であったワンコ達が新居に慣れなかった問題もトレーニングを根気よく続けて来たので昼も出かけられるようになり、夜もよく眠れるようになりました。ただ、まだ夜のお留守番トレーニングは始めていません。成犬は新居の環境に慣れるのに3ヶ月必要と聞いたので後1ヶ月トレーニングを続けます。
今日の話は「シニアは趣味を楽しもう♪」です。夜は、まだ出掛けていないのですが、昼間は5時間くらい出掛けられるようになったので、ワンコ達のトレーニング兼ねて美容院、ネイル、まつ毛などに出掛けていました。でも、それは2ヶ月に1回くらいの事なので、ワンコ達が慣れて来たので趣味を再開しよう!と:)私は色々するのが好きなのですがハワイに移住したのだからハワイアンカルチャーは続けたいと思っています。私が学んで来たハワイアンカルチャーはフラ、ウクレレ、キルト、レイメイキング、ラウハラ編みなどがありますが、悲しいかな年齢とともに目が疲れる、手が痛くなるという問題が発生しまして(悲)特にハワイアンキルトとゴルフを同時期にやり過ぎて腱鞘炎になりました。腱鞘炎は癖になるようで、その2年後くらいに再発して、それ以来、手は使い過ぎないように気をつけています。主婦は、料理、洗濯、掃除と家事だけでも毎日、手は使いますし、私はブログやYouTubeも楽しんでいるので、タイピングで手を使いますから、優先度からいくとこれ以上、手を使うことが正直怖くなっています。そうするとハワイアンカルチャーの中で一番手を使わないのはフラなので、フラを再開する事にしました。
カウアイ島ではフィトネスセンターのフラクラスでフラを週1、2回学んで、幸運な事にモキハナフェスティバルにも出場しました。フラは好きですがコロナでクラスがクローズしてからWEBレッスンには時々参加しましたが、クラスが再開されてもオアフ島への引っ越しが決まり色々と忙しくなってしまったのでクラスには戻らなかったのです。なので大分ブランクがあるので、ハラウでは無くコミニティーセンターのような気軽な場所でのフラを探しましたが、驚いた事にフラクラスが無いのです。理由はクムが高齢になられて辞められた事とフラだけでは生活が出来ず他の仕事をされているなど。ハワイのコミニティーセンターにハワイのカルチャーのクラスが無いなんて驚きです。ウクレレのクラスがあるところは、ありましたがハワイアンキルトもラウハラ編みもレイメイキングのクラスもありませんでした。カウアイ島でハワイアンキルトのクラスに通っていましたが、先生がご病気になりクラスが終了になりました。私が日本にいた時にハワイアンキルトを習っていた先生はコロナの前に「キルトだけでは食べていかれない」と物価の高いハワイからラスベガスに引っ越されてしまいました。悲しい現状が今のハワイにはあります。
日本も同じですよね。私は小さい頃に祖母が日舞が好きで私は全く興味がありませんでしたが習わされていました。その頃はちっとも楽しくなくて、小学校の高学年になる頃に辞めて、入りたかったガールスカウトに入団しました。踊りなら「日舞よりバレエを習いたい」と思っていましたし、小さな頃からTVの影響からか外国の文化に憧れていました。日本でも日舞だけで無く、お茶やお花を習う人、剣道や弓道、合気道などを習う人は年々少なくなっていると聞きます。フラも本家のハワイより日本の方が熱が高いように思います。誰しも他の国の文化に憧れるのでしょうか。なら私も日本文化をハワイで趣味として、ハワイ在住の方々に広めるのは素晴らしい事ですが教えてくださる先生がハワイにはいないのが現実なので難しいです。日本でフラの先生をされている友達から「ハワイに暮らしているのだからフラ続けて欲しいわ」と言われて、コミニティセンターは諦めて近い場所からいくつかのハラウに連絡をしましたが終了していたり、返信を頂け無かったと半ば諦めかけた時に、やっと1つのハラウから、すぐに返信を頂いて「初心者からウエルカムです」という事で体験レッスンもしていたので今日、レッスンに参加して来ます♪久しぶりのフラにドキドキですが、楽しめたら続けたいと思います。
ハワイアンカルチャーの話が長くなってしまいました(^^; 私のように「シニアは趣味を楽しもう♪」って事を言いたかったのです(笑)リタイア生活と引っ越しが同時になってしまったので私達は2ヶ月ほど毎日が忙しく趣味を楽しむ所ではありませんでしたが、落ち着いて来ると仕事をしていないリタイアライフには十分時間があります。私達は家事もして、2匹のワンコと1日4回も散歩して、週1、2回プールに入っても十分時間はあります。私は他にも週2回WEBで英会話レッスンをしたり、YouTubeの撮影や編集したりしても時間があったので、何かやりたい!外に出たい!と思ってフラの再開を決めました。お仕事をされている方でも、もし時間や体力に余裕があったら是非、趣味を続けて欲しいです。リタイア生活には、あなたが想像する以上に十分すぎるほど時間がありますから。もし、今忙しい人はリタイアされてから私のように過去の趣味を再開されてもいいですし、新しい趣味にチャレンジするのもいいと思います。何もしないで家でTVばかり見ているとボケちゃいますよ笑
家は旦那様に趣味が無く、やりたい事もないので私にベッタリ”ねれ落ち葉状態”です笑 旦那様は優しくて好きですが24時間一緒なのが毎日では少々息が詰まります。いくら気が合う夫婦でも同時に亡くなる事は無いですから1人になった時の事を考えても趣味がある事はいいと思います。外に出て人と関わることは素敵な事もありますがストレスになる場合もあるので私は無理に人付き合いはしなくても良いと思っています。人は最終的には1人になりますから、1人でも人生を楽しめる事が一番だと思います。1人でもお金もかからない趣味だってあります”散歩”とか”散歩”は運動にもなりますし、家の中にばかりいないで太陽の光を浴びたり、自然の移り変わりや風や香りを感じたり、景色や人を見るのも楽しいですよ。あなたの楽しい生き方に趣味は大いに助けになってくれるはずですから「シニアは趣味を楽しもう♪」と言いたいのです^^
では、また次回。今日も楽しい1日をお過ごしください(^^)/
コメント