おはようございます^^ 今週は6年ぶりに日本からいらした知り合いと2日間、楽しい時間を過ごしました。ワイキキのパワースポット巡りをしたので、来週にタミーハワイのYouTubeに動画アップします。
今日の話は「シニアに最適!水中歩きは良く眠れます」というお話。私達、夫婦はリタイア生活を始めてから週1,2回プールに行きます。私達は泳ぎもしますが、私は背が低くプールが徐々に深くなっているので浮き輪でぷくぷく浮きながらバタ足したり、でもメインは背が届く深さのところで水中を歩きます。私はアクアビクスを以前、何度か経験しているのとYouTubeで水中の歩き方動画を見ているので、それらを真似て歩いています。ゆっくりと10分〜15分くらいを1セットで2セットくらい歩きます。他は少し泳いだり、浮いてバタ足やカエル足をしたり、その合間にジャグジーに入ったり、日光浴したりで、1時間ほどプールを楽しんでいます。すると、その後は体がだるくなりますが、その夜はめちゃくちゃ良く寝れます。朝までぐっすり眠れるので水中歩きがやめられません。
私達はハワイ在住なので1年中、外のプールに入れますが私は日本でも近所のジムにプールがあり、筋トレをするよりプールで歩いたり、アクアビスクをするのが好きでした。温泉まであったのでジムに行った日は家でお風呂に入る必要もなく経済的でもありました。平日の昼間の会員は月5,000円だったので、毎日利用してもOKでした。ジムに通っていた頃の私の仕事は塾講師だったので午後から夕方までの仕事でしたから、週2,3回はジムを利用していました。その頃は仕事、家事など忙しかったので毎晩、爆睡でしたから水中を歩く効果に気がつけませんでした。シニア世代、特に「リタイア生活に入り家でのんびりしてしまうと逆に夜よく眠れなくなった」という話を聞きます。お散歩も勿論いいのですが、年齢と共に足腰に問題が起きる人が増えるのが実情なので、その点”水中歩き”は浮力が手伝って足腰が痛い人も無理なく歩けますし、体重が重い人も楽に運動ができるのでおすすめです。それに水って足を付けるだけでも癒されます❤︎人間は生まれる前にお母さんのお腹の中で羊水に浮かんでいたからでしょうかね。でも、注意して欲しいこともあります。
例えば温水プールであっても温泉ではありませんから15分水の中に入っただけでも体は冷えます。それにプールにはバクテリアが増えないように塩素などの薬品も入れますから髪や肌も傷みますのでプールの後は必ずお風呂に入ったり、シャワーを浴びてくださいね。ジャグジーも温泉ではありませんから薬品が入ってますので気をつけてください。私達もプールを楽しんだ後は部屋に戻りシャワーを浴びます。少しお湯の温度は熱くして体を温めるようにしています。日本ではジムの室内プールなら日焼けを心配する必要もないのでプールがあるジムに行くのは、特にシニアにはおすすめです。ぐっすり眠れると翌朝スッキリ目覚めて、その日1日を快適に楽しく過ごせます。未来に不安を抱いて鬱になるシニアも多いと聞きます。鬱になると眠れなくなり、ネガティブな事ばかり考えるようになるので、プールに限らず、ジムでも散歩でもフラやヨガでもどんな運動でも運動することは何歳になってもプラスの効果がありますので、無理せずあなたに合った運動を見つけて続けて欲しいです。
太陽の光を少し浴びることも健康には良いのですが、外に出たくない、時間も無い、そしてお金を使わないでも家の中でも運動は出来ます。YouTube見ながら、筋トレ、ダンス、ヨガ、ピラテスも出来ます。軽いストレッチ動画もありますから無理なく続けられますし、家なら好きな時間に出来ますよね。運動の時間を作らなくても掃除や家事でも運動になり、しかも家の中が綺麗になって一石二鳥です。運動はやる気の問題!運動した後は疲れても良く眠れます。それが良い事です^^ でもシニアは特になんでも”ほどほどにやりすぎは禁物”。怪我をしたり、何処かを痛めてしまって眠れない、酷い時は病院に行く様になったのでは逆効果ですから、3分でも5分でもいいのです。特に初めは、ほんの少しの時間から始めてください。そして一番大事なことは「継続は力なり!」続けることです。シニア世代は運動も毎日出来なくてもいいそうですから継続も自分のパターンで週2,3回とか決めて、それをルーティーンにして続けられるようにしてくださいね。あなたのシニア生活が変わること間違い無しです:)
では、また次回。今日も楽しい1日をお過ごしください(^^)/
P.S. ハワイ生活や日本旅の動画を発信しているタミーハワイにも遊びにいらしてくださいね😊
コメント