「リタイア生活日記を毎日書きます」と一昨日に話してスタートさせて今朝、昨日の事を書こうとPCに向かったら昨日、書いた日記がアップされていない事に気づきました。シニア世代になってから”やったつもりで忘れてる”事が増えました(^^; 友達へのメールやラインの返信も送ったつもりが送信されていなかったとか。これも脳の老化でしょうか笑 「脳トレに日記を書くのは良い事のようです」と一昨日、書いたばかりで公開するのを忘れていたとは、恥ずかしい。という訳で、ここから先が昨日、書いた日記です。
昨日は母の日でした。私には娘と息子がいます。娘も息子も離れて暮らしているので、すぐに会える訳では無いのですが、母の日には何かしらの感謝は私に届きます。娘からは毎年、母の日の数日前にギフトとカードが家に届きます。「母の日に開けるね」と連絡して母の日の昨日、カードを読み、お礼のメッセージをテキストすると、必ず義理の息子と一緒にTV電話をしてきて、おしゃべりするというのが母の日の恒例になっています。今年はエルメスのツイリーと私は歯を食いしばる癖があるのでナイトガードを付けて眠ているので、水流で洗浄するマシンをもらいました。毎朝、歯ブラシに歯磨き粉を付けて洗っていたので、お水を入れてスイッチを押して10分で洗浄されて綺麗になるのは助かり有り難いです。しかも、小型でおしゃれなデザインなので洗面に置いても違和感無いのも気に入りました。こんな毎日使える実用的なものと。お出かけに華を添えてくれるファッショナブルなアイテムの2つをプレゼントしてくれる娘はさすが母の気持ちをわかっています。女の子ですよね。カードもとてもユニークで可愛らしいカード。手書きのメッセージは、いつしか英語になりましたが、温かく優しい文章で時には嬉しくて泣いてしまう事もあるくらい。母の日は私にとって大好きな日になりました。
息子はというと日本は前日が母の日だったので、私の口座に現金の振り込みがありました。そして、「母さん、感謝しています。ありがとう。」のメッセージ。男の子は、こんなものでしょうか笑 何も無いより、有り難いですが。前の年のメッセージは「母さん、産んでくれてありがとう」でした。小さい頃から対照的な2人の子供達。息子は小学生の頃は、手紙をくれました。中学生になった頃から鉢植えのカーネーションをくれるのですが、母の日の翌日なんです。”母の日を忘れてたんだな”と思い聞くと。「違うよ、母の日の翌日に買うと安くなってるんだよ」と何ともしっかりした返答が(^^; 1日遅れでもカーネーションの鉢植えは嬉しかったです。お花をもらって嬉しくない女性はいないですよね。
私の友達が料理の先生をしていて、娘が小学校5年生の時に料理を習いたいというので、彼女の料理教室に通わせたのです。なので母の日には美味しい料理を小学生の時から作ってくれました。ある年にバタークリームで作った綺麗な薔薇が乗ったケーキを見た時には、「こんなのが作れるの!」と驚いたほど。彼女は、いくつかの習い事を経験しましたが、料理を習わせた事は、とても良かったと思っています。今では私より料理上手ですから。こんな娘と息子ですが母の日に感謝をしてくれる事は、子育てしてきた母にとっては、とても嬉しいものです^^
親の私も子供たちに感謝する事がいくつもあります。親子関係だけでなく人でも他の生き物でも物でも感謝の気持ちを忘れない事、そして、その気持ちを伝える事は大事ですよね♡
では、また明日。
以上が、昨日公開したと思って忘れていた日記です(^^; これからもこんな恥ずかしい事が、あるかもしれませんが、お付き合いくださいね^^
コメント